県連盟(野上)トップへ 県連盟役員情報トップへ
県内大会ページ
鳥取県ソフトバレーボール連盟主催・共催・主管・後援大会のページ
県SV連盟役員総会情報トップへ | 西部地区連盟役員・規約のページ | 鳥取県西部地区ナイターのページ |
県連盟登録・登録用紙のページ | 全国・中国・山陰選手権予選及び、本大会要項・結果のページ | ||||
リーダー・審判・ルールのページ | 県内大会ページ | 用品・大会運営コーナー |
大会の様子「YOU TUBE」ページ | 日本SV連盟広報紙のページ | リンクのページ (日本連盟・県中部・境港他) |
★県内大会統一申込用紙(修正版:例外大会・種別自由記載可能) ←xls
★平成25年度以降の県連盟登録用紙 ←xls
◎鳥取県西部地区ナイターリーグ新登録票 ←xls
県西部地区ナイターリーグ試合結果送信票 ←xls
試合結果報告・目玉・エントリー表 ←xls
令和2年度県連盟主催・共催・後援大会について
7/29現在、10月までの全ての大会は中止となっています。今後新型コロナウイルスの
感染状況を確認しながら11月の県フェス「大山カップ」、2月の「県民スポレク祭SV
大会」の開催については後日ご案内を致します。
★全国・中国地区フェス県予選、大会結果のページへ
令和元年度年度全国・中国地区フェス鳥取県予選開催要項を掲載しました。(令和元年/5/25)
★東部地区連盟主催「かにカップソフトバレー交流大会」のページへ
令和元年度年度 第14回大会要項等を掲載。 (2019.08/05掲載)
2019.11.23〜11.24 鳥取産業体育館 10/27申込締切
岡山VS鳥取ソフトバレーボール近県対抗戦要項・参加申込掲載 ←xls8/1修正
中四国大会休止のため、会場を確保していた岡山県総社市(きびじアリーナ)にて標記大会を開催
大会期日 2019年9月29日(日) 8:40〜受付 9:00〜代表者会議 種別閉会
申込期間 2019年8月1日(木)〜12日(月) 池原総務委員長へ郵送のこと。詳細は要項参照
MRS登録は必要ありませんが、県登録チームでリーダー以上1名の帯同審判員が必要です。
参加枠数は ゴールド(4) シルバー(5) スポレク(5) ブロンズ(5)
フリー(6) レディース(5) です。
枠数を超えた場合、全国・中国県予選参加チーム・県登録チームの順にて選考します。
鳥取県参加チーム一覧 ←xlsx (9/2掲載)
★鳥取県ソフトバレーフェスティバルのページへ
令和元年度 県SV連盟主催大会県ソフトバレーボールフェスティバル(県フェス)
8/25 第2回 白鳳カップ開催要項・参加申込(締め切り8/17)・・7/27掲載
11/17 第2回 「大山CUP」中止について
10/6大山総合体育館から、大会期日を11/17日境港市民体育館を変更第1案として
準備してきましたが、米子産業体育館の改修工事のため、近隣の体育館確保も出来ませんでした。
よって令和元年度の「大山カップ」は中止とすることになりました。
次年度より「大山カップ」の開催日を11月第2週日曜日に大山総合体育館での開催として
体育館確保をしていきますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
県フェスは県登録チーム外でも参加料に付加金を付け参加出来ます。
★鳥取県民スポレク祭ソフトバレーボール大会のページへ
令和元年度(2020.2.11開催)大会結果を掲載(ねんりん予選=パンプキン)・・2/16
★東部地区連盟主催「麒麟獅子CUP交流大会」のページへ
平成31年度 第18回麒麟獅子カップSV交流大会要結果を掲載しました。(31.6.19)
★気高協会大会のページへ
30年度前期第44回気高リーグ5/25日現在の結果を掲載 (6月4日)
県連盟・地区連盟主催大会への参加について(再度確認をお願いします)
★大会要項に別途エントリー人数・参加メンバー数等の記載がある場合は、その大会要項が優先します。
1.県連盟登録チームのメンバーによるチーム構成での参加となります。
(付加人において県登録以外のチームも参加出来る大会もあります・・要項確認の事)
(県連盟登録チームメンバーは、申込書受付〆切時点で確定します。〆切までに登録
変更が正式に完了していれば、県登録チーム変更が認められます。
県登録メンバーでない新規登録者は、大会当日受付にて登録届けと共に、エントリー
追加を行って下さい。)
2.基本6名以上の申込、5名以上の参加が原則です。(監督・帯同審判を含めます)
(参加の5名は、主審1・副審1・線審2・スコアラー1名の確保が条件です。)
3.日本協会リーダーまたは県レーダーの帯同が必要です。
(付加金により参加可能な大会も有ります・・・要項確認の事)
4.エントリーの変更は当日受付で変更可能です。(上記条件内での変更のみ可能)
(エントリーが5名以下となった場合は棄権もしくはオープン参加となります。
5名参加で1名の故障者が出た場合、その時点で没収試合となります。また、年齢
性別により、怪我等による特別ルールでのエントリー高年齢者が低年齢者に変わって
プレーできますが、低年齢者は高年齢者に変わっての参加は出来ません。性別の変更
も出来ませんので、エントリーは怪我等を想定したメンバー構成での参加となるよう
に配慮して下さい。)
5.試合前の整列時点でエンドラインに整列していないメンバーも、オーダー用紙に記載
されている場合、事前に相手チーム・審判に申し出ている場合その試合に出場出来ます。
(朝のエントリー変更受付までにエントリーされている方は、ゲーム前の整列時点で
整列をすれば、その試合に出場することが出来ます。2日間開催の場合も1日目の受付
時点でエントリーされていないと、2日目にも参加は出来ません。
審判は整列者の人数を確認し、申し出が無い場合はオーダーシートに記載されていても
その試合には出られないので、審判団は整列時の人数を確認して下さい。
(エントリーされていてもその試合には出ないので並ばないという事もあります。)
6.ユニホームについて(大会要項により背番号の指定がされる場合があります。)
県内大会・交流大会においての背番号は1〜99までが認められます。
ユニホームとは、上下ウエアーデザイン(同一色・形)がチームで統一された物で、
背番号についても大きさ・位置が指定されています。
ユニホーム・背番号等規定に合わない場合、ビブスの着用が認められています。
(地域大会によっては、ユニホーム上着のみが統一という大会もあります。)
7.その他の緊急事項については、大会競技委員長を中心に大会役員で協議し決定します。
★日本SV連盟から県内で行われた、県外のチームが参加した交流大会の調査・
報告についての連絡が届きました。県外チームが参加した大会をすべて報告する内容と
なっています。よって下記内容につきまして交流大会の報告をよろしくお願いいたします。
@大会名 A目的 B主催 C主管 D後援 E開催期日 F会場 G種目 H選手構成
I募集チーム数 J参加チーム数 K懇親会の有無 L県参加チーム数
Mその他県外参加チーム募集方法
以上、よろしくお願いいたします。
鳥取県内の地域大会等の情報をお寄せ下さい。本HPで紹介をします。